Knowledge

2025/02/27
周年ロゴとは?費用・制作期間・活用方法を徹底解説〜企業の歴史を刻む企業ロゴリニューアル〜

 周年ロゴ制作の基礎知識から費用相場、活用方法まで徹底解説。
日本郵船、早稲田大学など大手企業の制作実績を持つTheCompanyが、周年ロゴの戦略的効果と制作プロセスを詳しくご紹介します。

企業の節目となる周年記念。その特別な瞬間を象徴するのが「周年ロゴ」です。 50周年、100周年といった大きな節目に、特別なアニバーサリーロゴを制作する企業が増えています。

しかし、「周年ロゴって本当に必要なの?」「どうやって作ればいいの?」と 悩まれている担当者の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、周年ロゴの基礎知識から制作のポイント、TheCompanyの制作実績まで、 周年ロゴに関する情報をわかりやすくご紹介します。

 

 

周年ロゴ制作、こんなお悩みはありませんか?

周年事業を担当されている方から、よくこのようなご相談をいただきます。

  • 周年記念ロゴのイメージが湧かず、何から考えればいいのかわからない
  • 既存のコーポレートロゴとのバランスをどう取ればいいか悩んでいる
  • 社内で意見が分かれ、デザインの方向性が決まらない
  • 制作費用や準備期間の目安がわからず不安
  • 周年ロゴをどう活用すればいいのかイメージできない
  • 周年日まで時間がないが、クオリティの高いロゴを完成させたい

こうした悩みを解決するために、まずは周年ロゴの基礎知識から、 制作プロセス、活用方法まで、順を追って解説していきます。

周年ロゴが企業にもたらす4つの戦略的効果

周年ロゴは単なる記念の印ではありません。企業のブランディングとマーケティングに大きく貢献する戦略的ツールです。

01 対外的な信頼性の向上

50周年、100周年といった節目の数字は、企業の「継続力」を証明する最も説得力のある証拠です。特にBtoB取引では、取引先の安定性が重要な選定基準となります。

周年ロゴを名刺やWebサイトに掲載することで、商談の初期段階から「この企業は信頼できる」という印象を与えることができます。実際に、周年ロゴを掲載した企業の中には、新規問い合わせが前年比で20-30%増加したというケースも報告されています。

02 ブランド認知度の拡大

周年という特別なタイミングは、企業から積極的に情報を発信する絶好の機会です。周年ロゴという視覚的なシンボルがあることで、その発信がより効果的になります。

SNSでの拡散、プレスリリースの配信、周年キャンペーンの実施など、様々なプロモーション施策の中心的要素として周年ロゴを活用できます。統一されたビジュアルで展開することで、ブランドイメージの一貫性を保ちながら認知度を高めることが可能です。

03 社内モチベーションと一体感の向上

周年ロゴの効果は、対外的なものだけではありません。社内に対しても、非常に大きな影響を与えます。

従業員一人ひとりが「自分も企業の歴史の一部である」ことを実感し、愛社精神や帰属意識が高まります。ある企業では、周年ロゴ入りのノベルティを全社員に配布したところ、「全員が同じ方向を向く旗印になった」という声が上がり、組織の一体感が大きく向上しました。

04 マーケティング機会の創出と売上向上

周年は、特別なキャンペーンや記念商品を展開する絶好のタイミングです。周年ロゴをパッケージやキャンペーンビジュアルに使用することで、「期間限定」「特別感」を効果的に演出できます。

周年記念の特別価格キャンペーン、周年限定商品の販売、顧客への感謝イベントなど、様々な施策に統一された周年ロゴを使用すれば、キャンペーン全体の訴求力が高まります。実際に、周年キャンペーンを実施した企業の多くが、通常期と比較して売上が15-30%向上したと報告しています。


ここからは、実際に周年ロゴを制作する際のポイントとして、 TheCompanyの制作アプローチをご紹介します。

 

TheCompanyの周年ロゴ制作サービスの特徴

ブランド戦略と統合した周年ロゴ制作

周年ロゴ制作で最も重要なのが、既存のコーポレートロゴやVI(ビジュアル・アイデンティティ)との整合性です。

TheCompanyでは、「企業価値・ブランド価値」をロゴマークに落とし込むことを得意とするブランディング専門オフィスとして、既存ブランドとの統合を重視しています。

既存ロゴとの整合性を保ちながら、周年という特別な節目にふさわしい「特別感」をどう表現するか。この繊細なバランス設計により、企業のブランド価値を最大限に引き出す周年ロゴをご提案します。

豊富な実績と確かなデザイン力

TheCompanyは、日本郵船、早稲田大学、あべのハルカスをはじめとする大手企業・有名ブランドのロゴ制作を数多く手がけてきました。コムチュア株式会社様の40周年記念ロゴなど、周年ロゴ制作実績も豊富です。

それぞれの企業の個性や歴史を深く理解し、「その企業らしさ」を視覚的に表現するデザイン力が評価されています。

また、ロゴ制作だけでなく、リブランディングの一環としてWebサイトやパンフレット等のアートディレクションも手がけており、周年ロゴを起点とした統一感のあるブランド展開が可能です。

 

コミュニケーションを重視した制作プロセス

周年ロゴ制作では、社内の複数部署や経営陣の意見を調整することが大きな課題となります。

TheCompanyでは、丁寧なヒアリングを重視し、企業文化、歴史、今後のビジョンを深く理解した上で制作を進めます。「ロゴは人とのコミュニケーションを図るひとつの手段」という信念のもと、制作プロセス全体を通じて密に対話を重ねていきます。

複数案のご提案と明確なコンセプト説明により、社内での意思決定をサポートします。


周年ロゴ制作のご相談はこちら →


周年ロゴ制作実績のご紹介

大手企業から中堅企業まで、多数の周年ロゴ制作を手がけています

 

30周年|建設・不動産

ジャパンホームシールド株式会社

デザインコンセプト

「継承と革新」。30年の歴史を複合的な視点から振り返り、社外だけでなく社内スタッフへ向けた周年要素も内包。「建てるを支える。住まうを想う。」というタグラインと共に、当時のスタッフの様子やサービスの浸透具合などをHISTORYコンテンツとして構成。

成果・活用例

30周年特設Webサイトと記念ムービーの制作により、ステークホルダーとの絆を深める総合的なブランディングプロジェクトとなりました。

展開例

  • 周年ロゴ
  • 名刺デザイン
  • Webサイト
  • 記念パンフレット
  • 記念ムービー
  • イベント装飾

40周年|IT・ソフトウェア

コムチュア株式会社

デザインコンセプト

創業40周年という大きな節目を迎え、新たな成長ステージへの決意を表現する周年ロゴを制作。既存ロゴが持つ「革新性」と「信頼性」を継承しつつ、「40」という数字を力強く表現。企業の安定した歴史と挑戦し続ける姿勢を、洗練されたデザインで視覚化しています。

成果・活用例

Webサイトヘッダー、名刺、社員証、記念誌表紙、周年イベント会場装飾など、多岐にわたる活用を実現。

展開例

  • 周年ロゴ
  • 名刺・社員証
  • Webサイトヘッダー
  • 記念誌表紙
  • イベント会場

50周年|土木

丸藤小林土木

デザインコンセプト

道路の補修工事や橋梁の維持工事で地域のインフラを支える東京都足立区の土木工事会社、丸藤小林土木株式会社の創業50周年記念ロゴを制作。

マルフジという呼称で親しまれる同社の、「時に陰ながら、当たり前の安全な暮らしを支え続ける。」という創業当初からの普遍の意志を、真っ直ぐに続く道路をモチーフに造形しました。


周年ロゴ制作プロセス

透明性の高いプロセスで、安心してお任せいただけます

01 ヒアリング|1週間〜

価値を整理し見出す

開発のきっかけや背景を丁寧にヒアリングし、プロジェクトの出発点から整理します。どのような存在になりたいのか、利用者にどう認識されたいのかという目的・目標の設定を経て、ターゲット選定、お客様ならではの強みを明確化します。

TheCompanyの役割

  • ご要件のヒアリング
  • 目的・ブランド価値の明確化

企業様にお願いすること

  • ご要件の共有(対面またはオンライン)

02 コンセプト設計|1〜2週間

アイデンティティを設計する

整理した情報をもとに、ブランドとしての個性(性格)を決定します。これは単なるデザインの方向性ではなく、ブランド体験全体を貫く世界観となるもので、以降のすべての制作活動の核となります。

TheCompanyの役割

  • ヒアリング内容を踏まえてVI設計

03 ロゴ制作|2〜4週間

ブランドを可視化する

ブランド戦略と表現方針に基づき、ロゴデザインを開発。初稿は複数案ご提案します(ご提案数はご予算によって前後します)。また、ご提案デザインは必要に応じて修正対応いたします。

TheCompanyの役割

  • ロゴデザインのご提案
  • 必要に応じて修正対応
  • 決定案の納品

企業様にお願いすること

  • デザイン案の精査
  • 必要に応じて修正・確認
  • デザインの決定

APPENDIX: ブランドを展開する

ブランドの一貫性を維持するガイドラインを策定し、完成したロゴデザインを名刺や封筒、Webサイトなど各種アプリケーションに展開。ロゴ以外の関連デザイン制作をサポートします。

標準4-8週間。周年日の2-3ヶ月前からのご相談をおすすめします。 最短2週間での対応も可能です。


周年ロゴの効果的な活用シーン・展開方法

制作した周年ロゴは、様々なシーンで戦略的に活用できます。実際の活用例をご紹介します。

社内での活用

名刺・社員証 全社員が持つ名刺や社員証に周年ロゴを掲載することで、対外的な信頼性向上と社内の一体感醸成を同時に実現できます。

社内報・資料 社内報や会議資料に周年ロゴを活用し、周年事業への機運を高めます。

社内イベント キックオフイベントや表彰式など、社内イベントの装飾に周年ロゴを使用し、特別感を演出します。


社外での活用

Webサイト・SNS 企業Webサイトのヘッダーやフッター、SNSのプロフィール画像に周年ロゴを掲載し、広く周知します。

広告・プロモーション 新聞広告、Web広告、交通広告など、各種広告媒体で周年ロゴを活用し、企業の信頼性をアピールします。

記念品・ノベルティ 顧客や取引先への記念品、展示会でのノベルティに周年ロゴを使用し、特別感を演出します。


周年イベントでの活用

記念式典 周年記念式典の会場装飾、ステージバック、配布資料など、あらゆる場面で周年ロゴを活用します。

招待状 記念式典やイベントの招待状に周年ロゴを使用し、格調高い印象を与えます。

周年キャンペーン 特別価格キャンペーンや周年記念キャンペーンのビジュアルとして周年ロゴを展開します。

商品パッケージ 期間限定の記念商品パッケージに周年ロゴを使用し、コレクション性を高めます。

TheCompanyでは、これらの展開物のデザイン・制作もワンストップで対応可能です。


よくあるご質問

周年ロゴ よくあるご質問

よくあるご質問

Q1. 周年ロゴの準備はいつから始めるべきですか?

A. 周年日の6ヶ月〜1年前からの準備開始をおすすめします。社内での意思決定、デザイン制作、各種展開物への応用まで含めると、十分な準備期間が必要です。特に50周年、100周年など大きな節目では、記念式典や特設サイト、記念品制作なども並行するため、早めのスタートが成功の鍵となります。

ただし、最短2週間での制作実績もございますので、時間が限られている場合もまずはご相談ください。

Q2. 周年ロゴの制作費用はどのくらいですか?

A. 制作費用は、プロジェクトの規模や提案数、修正回数によって変動します。一般的な目安としては、50万円〜200万円程度が相場となります。

基本的な周年ロゴのみの制作であれば50万円〜、戦略設計から複数案提案、ガイドライン策定まで含む総合的なプロジェクトでは150万円以上となることが多いです。お客様のご予算とご要望に合わせて最適なプランをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

Q3. 既存ロゴとは別に新しいロゴを作るべきですか?

A. 既存のコーポレートロゴとは別に、周年専用のロゴを制作することをおすすめします。周年ロゴは、企業の歴史と特別な節目を象徴する重要なシンボルとなります。

ただし、既存ロゴとの整合性を保つことが非常に重要です。TheCompanyでは、既存のブランドアイデンティティを尊重しながら、周年ならではの特別感を表現するデザインを提案いたします。コーポレートカラーやフォント、デザインテイストを継承しつつ、周年の数字や記念要素を加えることで、統一感のあるブランド体験を実現できます。

Q4. BtoB企業でも周年ロゴは効果がありますか?

A. BtoB企業こそ、周年ロゴの効果が大きいと言えます。取引先の選定において「企業の安定性・継続性」は最も重要な評価基準のひとつです。50周年、100周年といった実績は、それ自体が強力な信頼の証明となります。

実際に、BtoB企業で周年ロゴを名刺やWebサイトに掲載したところ、商談の成約率が向上したという事例も多数報告されています。また、採用活動においても「長く安定して働ける企業」というイメージ向上につながり、優秀な人材の獲得にも貢献します。

Q5. デジタル活用で必要な仕様はありますか?

A. デジタル環境での使用を考慮し、以下の仕様でデータをご提供いたします:

【提供形式】
・ベクターデータ(AI、EPS形式):拡大縮小しても劣化しない原版
・PNG形式(背景透過):Webサイト、SNSでの使用に最適
・JPEG形式:印刷物やプレゼン資料での使用に
・SVG形式:Webサイトでの高精細表示に対応

また、SNSプロフィール用の正方形バージョン、Webサイトヘッダー用の横長バージョンなど、用途に応じた複数サイズのデータもご用意可能です。デジタルサイネージやアプリでの使用など、特殊な用途がある場合は事前にお知らせください。

Q6. 小規模な周年(5周年、15周年など)でも制作すべきですか?

A. 5周年、10周年、15周年など、小規模な節目でも周年ロゴ制作は効果的です。特にスタートアップや成長企業にとって、これらの節目は重要なマイルストーンであり、社内外に成長をアピールする絶好の機会となります。

小規模周年の場合は、フルスペックの周年ロゴではなく、既存ロゴに周年表記を加えたシンプルなバージョンから始めることも可能です。予算や展開規模に応じて柔軟にご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

実際に、5周年で周年ロゴを制作した企業が、その後10周年、15周年と継続的にブランド価値を高めているケースも多くあります。


企業の歴史を、次の時代へつなぐロゴを。

周年の節目は、企業の歩みを振り返り、未来を描く特別な機会です。 TheCompanyは、貴社の歴史と価値を深く理解し、社内外に共感と信頼を生む周年ロゴを創造します。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください。 貴社に最適な周年ロゴのあり方を、一緒に考えさせていただきます。


無料相談を予約する TEL: 03-6438-1915(平日10:00-18:00)

✓ 初回相談は無料です ✓ 押し売りは一切いたしません ✓ 豊富な実績で安心してお任せいただけます

小菅 香奈

小菅 香奈

グラフィックデザイナー

神奈川県横須賀出身。 デザイン事務所を経て、2023年カンパニーへデザイナーとして入社。ジャンルにとらわれず様々な分野に挑戦したいです。食べることが好きです。

関連Knowledge

効果的なロゴデザインの戦略的選択 ─ 本質的価値を引き出すブランディングアプローチ 2024 08 27 効果的なロゴデザインの戦略的選択 ─ 本質的価値を引き出すブランディングアプローチ     はじめに:ロゴデザインの本質を見極める 現代のビジネス環境において、ロゴは単なる装飾的な要素ではありません。 それは企業やブランドの「顔」であり、顧客との最初の接点となる重要なコミュニケーションツールです。 ザ・カンパニーが手... ブランドロゴが企業価値を変える – 戦略的アイデンティティ構築の本質 2024 08 02 ブランドロゴが企業価値を変える – 戦略的アイデンティティ構築の本質 なぜ今、ブランドロゴが重要なのか 現代のビジネス環境では、製品やサービスの品質だけでは差別化が困難になっています。顧客は単なる機能や価格以上の「価値」を求めており、企業の理念や世界観に共感することで購買を決定します。このような状況で、ブランドロゴは企業の本質的な価値を一瞬で伝え... 【2025年最新】ロゴデザインとブランディング戦略|企業価値を高める実践ガイド 2024 07 23 【2025年最新】ロゴデザインとブランディング戦略|企業価値を高める実践ガイド   ロゴは本当に必要?投資価値を判断する「本質的価値」の見極め方 企業やブランドにとって、ロゴは単なる図案ではありません。それは企業の理念、価値観、そして提供する価値を視覚的に表現する「顔」です。消費者が最初に目にし、記憶に残るロゴは、ブランドイメージと...

Contact

制作に関するお問い合わせ