LOGO :: The company co.,ltd | デザイン・ブランディング・プロモーション ザ・カンパニー
お役立ち資料ダウンロード お問い合わせはこちら
background background

ブランドコンサルティング型ロゴ開発

プロが寄り添い、
ていねいにつくる、
“売れるロゴ”

OUR CLIENT

The Companyは
ブランドコンサルティング会社として
多くの企業のブランディングに
携わってきた経験から、
お客様のお悩みを深く理解し、
ビジネス成長を見据えた
ブランディングで解決します。

御社の
“売りたい”を叶える3つの強み

Point 01無料ブランド診断

徹底的な対話と診断で
「らしさ」を見出す

無料ブランド診断

私たちはお客様との徹底的な「対話」と
独自のブランド診断をもとに「らしさ」を見つけ出し、
ブランドの本質的価値を定義します。

「なぜこのロゴマークを作ろうと思ったのか」
「このロゴマークで何を伝えたいか」
「このロゴマークでどんな姿になりたいか」等々…。

それぞれの「なぜ」に向き合い、掘り下げることで、想いを整理。
貴社のストーリーをデザインに落とし込むことで、
説得力のある、貴社ならではのロゴマークをお作りいたします。

Point 02高品質なご提案

実績豊富な
ブランドデザイン制作の
プロフェッショナルが制作

The Companyは全てのロゴデザインを社内で制作。徹底したクオリティ管理をお約束します。
経験豊富なデザイナーチームが、あらゆる業界のニーズに対応し、時代を超えた普遍的なデザインから最新トレンドまで、
お客様に最適なロゴを提供いたします。

アートディレクター 相村満

アートディレクター 相村満

日本郵船、早稲田大学、あべのハルカス等、クライアントワークとしてロゴ制作を担当。
ロゴ以外にも、リブランディングの一環としてWEBサイトやパンフレット等のアートディレクションを手がける。

的確な観察眼で、それぞれの企業・サービスにフィットしたロゴデザインをご提案。

信頼感と安心感があり、長く愛されるロゴマーク制作を得意としています。

グラフィックデザイナー  小菅香奈

グラフィックデザイナー 小菅香奈

株式会社ミカサ、順天堂大学医学部消化器内科腸内細菌療法研究センターをはじめ、多数の企業・団体のロゴデザインを担当。
ロゴ制作以外にも、広告・パンフレット制作等のグラフィックデザインやWebデザインなど幅広いデザイン制作を手がける。

企業やサービスの本質的価値を深く読み解き、信頼感のある普遍的なデザインから最新トレンドを取り入れたデザインまで、
お客様のニーズに応じて柔軟に対応します。

Point 03一貫したブランディングツール制作

ブランドを浸透・成長させる
ブランディングツールも
企画制作

ロゴデザインだけでなく、それに付随するデザインやパンフレット制作、webサイト制作、
ブランディングからイベントまで企業様のご相談に対してさまざまな企画による解決策からご提案いたします。
また、あらゆるデザイン制作やブランディングの知見を活かしたロゴ制作を得意としております。
お気軽にご相談くださいませ。

株式会社セイバン MONOLITH
株式会社セイバン MONOLITH
株式会社セイバン MONOLITH
株式会社セイバン MONOLITH

株式会社セイバン MONOLITH

ロゴ / タグライン / グラフィック / Web / 映像

THE TOBACCO
THE TOBACCO
THE TOBACCO
THE TOBACCO

THE TOBACCO

ロゴ / Web / グラフィック / 空間 / ノベルティ

セイワ電熱株式会社
セイワ電熱株式会社
セイワ電熱株式会社
セイワ電熱株式会社

セイワ電熱株式会社

ロゴ / Web / グラフィック

制作をご依頼いただいた
お客様からのリピート率
90%

ビジネスの未来を見据えた当社独自のブランドコンサルティングが、お客様から高い評価をいただいています。
お客様自身も気づいていなかった新たな視点や発想を取り入れたご提案により、ロゴ制作だけでなく、その後のブランド展開においても
継続してご依頼いただくケースが多数。
長期的なビジネスパートナーとしてご愛顧いただいております。

  • 株式会社セイバン
    執行役員 桒田 康治様

    想いを共有できるパートナーとして
    信頼しています。

    私たちの考えていることやブランドの方向性をしっかりと理解し形にしてくれる表現者です。特にMONOLITHというブランド立ち上げでは、最初のコンセプトメイクの段階から関わってもらい、常に自分ごととして考えてくれる姿勢に感銘を受けました。
    チーム全体で想いを共有できるパートナーだからこそ、本質的なブランディングが実現できました。

  • 帝人フロンティア株式会社 
    衣料営業企画部第一課 阿部敬介様

    我々の発想にはない意見をいただけていること。

    カンパニーさんに相談したsolotexというブランドでは、
    衣料ばかりではない異業種の方とブランディングを考えてみたいと構想していました。
    いい意味で我々とは違う視点のため、感覚的に感性に訴えるもの、何か気になるなというモノづくりをしていただけており、満足度の高い仕上がりです。

  • 株式会社コルボ
    代表取締役社長 内堀雅彦様

    業界にかかわらず伴走してくれた
    心強い存在。

    私たちが求めていたのは、医療業界特有の規制を理解しながらも新しい視点を提供してくれるパートナーでした。
    The Companyは、メディカルの難しい規制も恐れず「やりましょう」と共に挑戦してくれる姿勢が心強かったです。クリエイティブ力と私たちの専門知識を掛け合わせることで、効果的なコミュニケーションが実現できました。

ロゴデザイン制作プロセス

icon

01 ヒアリング

価値を整理し見出す1week〜

まず、開発のきっかけや背景を丁寧にヒアリングし、プロジェクトの出発点から整理します。
どのような存在になりたいのか、利用者にどう認識されたいのかという目的・目標の設定を経て、
ターゲット選定、お客様ならではの強みを明確化します。

  • ザ・カンパニー

    ご要件のヒアリング
    目的 / ブランド価値の明確化

  • 企業様

    ご要件の共有
    (対面またはオンライン)

icon

02 コンセプト設計

アイデンティティを設計する1 〜 2week

整理した情報をもとに、ブランドとしての個性(性格)を決定します。
これは単なるデザインの方向性ではなく、ブランド体験全体を貫く世界観となるもので、
以降のすべての制作活動の核となります。

  • ザ・カンパニー

    ヒアリング内容を踏まえて
    VI設計

icon

03 ロゴ制作

ブランドを可視化する2 〜 4week

ブランド戦略と表現方針に基づき、ロゴデザインを開発。
初稿は複数案ご提案します。(ご提案数はご予算によって前後します)
また、ご提案デザインは必要に応じて修正対応いたします。

  • ザ・カンパニー

    ロゴデザインのご提案
    必要に応じて修正対応
    決定案の納品

  • 企業様

    デザイン案の精査
    必要に応じて修正・確認
    デザインの決定

icon

Appendix

ブランドを展開する

ブランドの一貫性を維持するガイドラインを策定し、完成したロゴデザインを名刺や封筒、Webサイトなど
各種アプリケーションに展開。ロゴ以外の関連デザイン制作をサポートします。

ブランドストーリー

アクティブと
上質な宿泊体験を両立する
新感覚アウトドアホテルの
ブランディング

Slow Mountain Image

CLIENT
THE FARM スロウマウンテン成田 様

ロゴ / タグライン / web / 映像

ホテル運営を行ってきた株式会社CVSベイエリア様が、従来の宿泊施設とは一線を画す新たなコンセプトのアウトドアホテル「THE FARM スロウマウンテン成田」を展開。約5万平米という広大な敷地を活かした、自然とアクティビティが融合した新感覚の宿泊体験が魅力のホテルブランディングプロジェクト。

  • 01クライアント概要

    ホテル運営を行ってきた株式会社CVSベイエリアが、従来の宿泊施設とは一線を画す新しいコンセプトのアウトドアホテルを展開。
    約5万平米という広大な敷地を活かした、自然とアクティビティが融合した新感覚施設「THE FARM スロウマウンテン成田」(以下、スロウマウンテン成田)を計画した。
    空間および建物のトータルディレクション/デザインはハイジクリエイティブパートナーの代表・横井慎一郎氏、ガーデンデザイン/植栽設計は緑演舎・大山雄也氏という一流のクリエイターが参画した注目のプロジェクト。

  • 02ご依頼背景

    この施設の最大の強みは、「多彩なアクティビティ」と「上質な宿泊体験」という、一見相反する2つの価値の共存にあった。
    既存のグランピング施設との差別化を図りながら、どのようにして両方の魅力を効果的に伝えるかが課題となっていた。
    また、トータルデザインを担当する横井氏の世界観をどのように取り入れるかという点も重要だった。
    クライアントであるCVS社、デザイナーである横井氏、そして最終的なユーザーである顧客の3つの視点を考慮したブランド開発が求められていた。

  • 03ブランドコンセプトの可視化

    施設全体のディレクション / デザインを担当する横井氏は、スロウマウンテン成田をひとつの集落(Village)と捉え、建物のメインマテリアルには、ファームの根源的要素である「土」を採用した。一言で土と言っても、使用する土の種類や建設タイミング、その建物の目的に応じて多様に表情を変える。「目的に応じて異なる多彩な宿泊環境が集まり、豊かな表情を見せる集落」が、スロウマウンテン成田の価値の根幹となっている。

    そんなブランドコンセプトを可視化するロゴデザインをThe Companyが開発。
    施設設計コンセプトキーワード「土」を含む、施設で感じる豊かな自然(太陽・月・山・風)から着想したプリミティブな演出に、そこでしか望むことのできないコテージやグランピングテントからの景色を表現。施設での非日常なロケーション・体験・ストーリーへ導くイメージを備えたグラフィックと、上質でスマートな名称ロゴタイプによる、一体型のロゴマークを設計した。

複数のご提案の中で不採用となったデザイン(一部)

  • Slow Mountain LOGO
  • Slow Mountain LOGO
  • Slow Mountain LOGO

ブランドの世界観を
つくりあげる
クリエイティブ

ロゴデザインと並行して、スロウマウンテン成田の魅力を訴求するタグライン(キャッチコピー)の開発も担当した。
⾃然の中でありながら、ここでしか出来ない“アクティビティ”と上質な“宿泊体験”を提供するというブランドプロミスを表現したタグラインは、「“自然”をもっとアクティブに。“泊まる”をもっと上質に。」

また、スロウマウンテン成田の公式Webサイトを制作。ファーストビューではタグラインで表した施設の表情をフルスクリーンのドローン映像で表現。訪問者が実際に現地にいるかのような没入体験を提供。没入感あるビジュアル表現と洗練された使いやすいUIデザインの調和を追求した。

開業前から高い注目を集め、「スロウマウンテン成田 OPEN記念特別プラン」の予約受付開始直後から多数の予約を獲得。
自然体験と上質な宿泊を融合させた新しいライフスタイルの魅力を効果的に訴求するクリエイティブ展開となった。

同業の制作会社
(クリエイター)との違い

  • The company, ザ・カンパニー

    メリット

    営業 / プロデューサー / アートディレクター / デザイナーなどの制作人員を内製。フルオーダーで対応可能。また、様々な業界・商材に数多くの制作実績があり、ノウハウを活かしたご提案が可能。ご提案に伴うブランディングコンサルティングも無料で対応。

    デメリット

    ご依頼内容に応じて制作工数を設定してお見積するため、大手制作会社が提供しているような定額プランのご用意がなく、フリーランスの価格帯と比較すると割高になる可能性がある。

    価格帯

    30〜150万円

  • 大手制作会社

    メリット

    ・制作実績の多さ
    ・多数のクリエイターが属している
    ・定額プランなど制作費用が明朗になっているケースが多い

    デメリット

    ・ご依頼者とクリエイターの間に仲介役が存在し、作り手の姿が見えない中で進行する可能性がある
    ・定額プランを設定するために制作フローがテンプレート化されているため制作進行の自由度がなくオプション対応になる傾向

    価格帯

    100〜1,000万円

  • フリーランス /
    クラウドソーシング

    メリット

    ・安価で依頼できる
    ・公募制であれば多数のデザイン案が集まる
    ・実績豊富なクリエイターからの提案を期待できる場合がある

    デメリット

    ・クリエイターとしての良し悪しの判断や選択ができない可能性ある
    ・営業担当など制作を管理する責任者が不在の中での制作になりやすい
    ・法人取引とは異なり業務委託契約等による信用・保証が担保されない場合がある

    価格帯

    3〜15万円

MEDIA APPEARANCE

CONTACTお問い合わせ

    問い合わせ種別*

    名前*

    会社名、店舗名*

    メールアドレス*

    電話番号

    お問合せ内容

    日本郵船とENEOSオーシャンが統合した新会社「NYK Energy Ocean」の社名開発とコーポレートロゴマークの制作を担当。

    日本郵船が創業期から紡いできた「モノ運びを通じて人々の豊かな生活に貢献する」という理念や、伝統の「二引の旗章」をベースに、海上輸送を表す流曲線と両社カラーのグラデーションで構成。日本郵船の赤とENEOSのオレンジが融合し、両社の知見と経験から生まれるシナジーと、未来へ繋ぐ海運事業の強い信頼性を表現しました。

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Producer:本行充明(The Company co.,ltd)

    Art Director:相村満(The Company co.,ltd)

    Account Manager:和嶋直樹(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新会社設立に伴いコーポレートロゴを制作
    制作費用:
    500,000

    優良なインターネット販売代理店を認定することで、エンドユーザーにより安心でお得なサービスを紹介するコンサルティングサービス会社、ネットのエースのロゴマークを担当。
    コーポレート/サービスロゴの機能を基礎に持ちながら、「認定」の意味合いを伝えることも設計のポイントとなっているロゴマーク。

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    Director:関口悠太(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    事業立ち上げに伴いサービスロゴを制作
    制作費用:
    300,000

    「健康的な食事と居心地の良い空間を提供し、生き生きとした輝く様な活力を届ける」を理念に、
    インドネシア・バリでスタイリッシュな快適空間でヘルシーフードを楽しめるカフェ「sanitas」を開業。
    その店舗ロゴを制作しました。
    店舗デザインにあわせて現代的で北欧風なスマートシンプルなサンセリフ書体により、 居心地の良い空間/快適さを演出し、
    主力メニューの「サラダボウル」をモチーフにしたオブジェクトを備え、健康思考のモダンスタイルな食事感を演出。

    Designer:相村 満(The Company co.,ltd)

    Account Manager:和嶋 直樹(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    店舗オープンに伴いショップロゴを制作
    制作費用:
    272,000

    新会社設立のためコーポレートロゴを制作。
    社名「Trust Force」のブランドアイデンティティを表し、 その名のとおり “信頼”と“力” を伝えることを心がけてデザイン。
    ロゴと合わせて名刺もデザインから印刷までワンストップで制作。

    Art Director:相村 充(The Company co.,ltd)

    Account Manager:和嶋 直樹(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新会社設立のためコーポレートロゴを制作
    制作費用:
    284,000

    スマートなデザインとシンプルな操作で時間とお金と頭の中を一目でわかるように整理して表示できるスマホアプリのアイコンを制作。
    ある期間(1日、1年、一生 etc.)における 現時点を把握できる機能性を輪と矢印で表現し、その形がアプリ名「Q」になっている。
    スマホデバイス上で表示された時の視認性も考慮してデザイン。

    Art Director:相村 充(The Company co.,ltd)

    Account Manager:和嶋 直樹(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    自社開発のアプリケーションリリースに伴いアプリアイコンを制作
    制作費用:
    289,000

    香川県坂出市の瀬戸大橋記念公園にて開催される「じょんならんフェスティバル 2025」のイベントロゴの制作を担当。
    香川県の地域活性化を目的としたイベントになるため幅広い世代に親しみを持ってもらえるデザインを目指しました。
    告知など様々な用途でロゴマークを活用するので各種媒体に最適なデザインパターンも作成。

    Art Director:相村 満(The Company co.,ltd)

    Designer:小菅 香奈(The Company co.,ltd)

    Account Manager:和嶋 直樹(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    イベント開催に伴いイベントロゴと公式YouTubeチャンネルのロゴを制作
    制作費用:
    470,000

    株式会社レゾナックが立ち上げた、使用済みプラスチックや繊維の循環型事業モデル「CirculaC(サーキュラック)」のロゴを制作。

    Circular+Chemical(Recycle)の「C」をモチーフに具現化したシンボルマーク。 また、無限マークを想起させるデザインで資源循環をシンプルかつ力強く表現。

    普遍的かつ持続可能なブランドアイデンティティとして機能することを目指しました。
    適度な太さを備えた全体像により、 次世代の循環型社会を支えるブランドとしての存在感を示し、 信頼感と安定感を視覚的に伝えるデザイン。

    Designer:小菅 香奈(The Company co.,ltd)

    Account Manager:和嶋 直樹(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    事業立ち上げに伴いプロジェクトロゴを制作
    制作費用:
    480,000

    「環境適応業」を目指し、質の高い最適なエネルギーソリューションを提供するYKエンジニアリング。

    持続可能な脱炭素社会を実現するため、再生可能エネルギーの普及・促進に貢献していくYKエンジニアリングの姿を「自然エネルギー」「成長/再生」を意味とする 「新葉」をモチーフとしたシンボルマークで表現。
    「Y」と「K」を意味する区分されたカラーリングでクリーンエネルギーのイメージ、普及/継続性/成長性の意味も込めました。
    用途に合わせてロゴマークを活用できるように各種パターンも作成。

    Art Director:相村 満(The Company co.,ltd)

    Account Manager:和嶋 直樹((The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新会社設立に伴いコーポレートロゴを制作
    制作費用:
    370,000

    NECキャピタルソリューション株式会社のベンチャーファンド事業会社、NVenture Capital株式会社のロゴマークを制作。

    社名英語表記 「NVenture Capital」 を明瞭に伝達するロゴマークを設計。
    NECの経営理念「CSV経営(事業を通じた社会課題の解決)」を意識した堅実性/信頼性と安定感とともに、NECの先進技術イメージから離れない、現代性を備えたグラフィックを目指し制作しました。

    Designer:小菅 香奈(The Company co.,ltd)

    Producer:関口 悠太(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新会社設立に伴いコーポレートロゴを制作
    制作費用:
    300,000

    赤坂にある産婦人科、ラソワレディースクリニックのネーミング、ロゴマーク、名刺、webサイトの制作を担当。

    女性が抱えるセンシティブな悩みを柔らかく包み込む当院のコンセプトを、「絹」(=フランス語でラソワ)というワードで表現した。

    Webサイトもコンセプトに合わせ、やさしくかつ余裕を持った、忙しくないトーンで設計。余計な情報を排除、利用者がほしい情報にスムーズでたどり着くよう、スッキリした情報設計を目指した。

    予約システムの選定や設定についても弊社で担当した。

    Creative Producer:橘 啓介(The Company co.,ltd)

    Production Manager:関口 悠太(The Company co.,ltd)

    Designer:相村 満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規設立に伴いコーポレートロゴを制作
    制作費用:
    400,000

    株式会社CVSベイエリアが展開するアウトドアホテル「 THE FARM スロウマウンテン成田」の開業に際し、ロゴ、キャッチコピー、WebサイトなどのクリエイティブおよびPR施策を担当。


    デザインは、施設設計のコンセプトキーワード「水/土」を含む、施設で感じる自然をミニマルなイラスト的ビジュアルで表現。
    施設での非日常なロケーション・体験・ストーリーへ導くイメージを備えたグラフィックと、上質でスマートな名称ロゴタイプによる一体型のロゴマークを設計。

     

    Creative Director:橘 啓介(The Company co.,ltd)

    Art Director / Designer:相村 満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    開業に伴いプロジェクトロゴを制作
    制作費用:
    700,000

    順天堂大学医学部消化器内科腸内細菌療法研究センターが手掛ける、
    健康な人の便に含まれている腸内細菌を、患者の腸内に注入し、腸内環境を改善することで、治療の効果を上げていく「腸内細菌移植」の研究・開発。
    そのプロジェクト象徴する「Gut-Link Lab」のロゴを制作。

    医療と研究、そして人々を繋ぐ「リンク」という概念をもとに親しみやすさと患者や関係者に前向きな希望を感じさせる要素を融合し、「健康、つながり、未来」をテーマに、Gut-Link Labが掲げるビジョンスマートかつ魅力的に表現するデザインめざした。

    Designer:小菅 香奈(The Company co.,ltd)

    Account Manager:和嶋 直樹(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    プロジェクトロゴを制作
    制作費用:
    370,000

    東京都清瀬市にあるSEKI FARMが新たに展開する、
    トマトらしさを追求した新しいブランドトマトである「COCOTOMATO」(ココトマト)。

    これまではデザインやグラフィックという概念の少なかった農業だからこそ「東京産の野菜」と
    「トマトらしさ」というコンセプトを定め、都会的な印象と洗練された雰囲気をロゴマークで表現。

    Creative Director:橘 啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村 満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ブランド設立に伴いブランドロゴを制作
    制作費用:
    350,000

    株式会社25が展開する、契約機関や違約金等の縛りが無く、使いやすさを追求したWiFiサービス「縛られないWiFi」のロゴマークを制作。

    『縛られない』を『型にはまらない』『自由度が高い』というワードとして捉え、ロゴマークを形成。

    Art Director:相村充(The Company co.,ltd)

    Producer:関口悠太(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    事業立ち上げに伴いサービスロゴを制作
    制作費用:
    450,000

    自動車ショールームのCIマネージメント、CIサイン企画・製作・施工を展開する「株式会社アーバンスペース」。
    同社がリブランディングに伴いコーポレートロゴマークを制作。


    ベースとなる六角形は、「CIマネージメント」「デザイン・設計」「アイテム製作」「各種施工」「輸出入業務」「イベント」の6つの業務を表現。
    そこに企業理念である “Trust” “Passion” “Innovation” を表す三つのパーツを加え、アーバンスペースの頭文字である “U” と “S” もあわせて表現するロゴマークをデザイン。

    Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    リブランディングに伴いコーポレートロゴを制作
    制作費用:
    500,000

    クラウド環境の設計構築や、お客さまに適したクラウド上のアプリケーションの導入コンサルや開発などを行っているコムチュア株式会社。

    創業40周年にともない周年記念ロゴを制作。
    今後も右肩上がりの成長、さらなる革新を目指す姿勢、多様性の時代に即した社員一人ひとりの力を結集する社風をデザインしました。
    与える印象は、事業内容に沿ったデジタル/AI/DXといったイメージにフィットさせることと、実績と未来への期待をアピールする機能を保持した存在感あるデザインを目指しました。

    Designer:小菅 香奈(The Company co.,ltd)

    Account Director:和嶋 直樹(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    設立40周年を機に記念ロゴを制作
    制作費用:
    380,000

    ヘルスケア専門のセールスプロモーション会社 株式会社コルボのCIリニューアルを担当。
    「30thの節目、目標や目指すところを言語化したい」という与件に対し、ロゴデザイン(30thロゴを含む)、タグライン/ステートメント、名刺の制作を実施した。

    制作に先立って、全社アンケート→ワークショップを実施。いただいた生の声から、企画のベースとなる当社の「あるべき姿」を設定し、各制作物に落とし込んだ。

    Creative Director:橘 啓介(The Company co.,ltd)

    Producer:本行 充明(The Company co.,ltd)

    Production Manager:関口 悠太(The Company co.,ltd)

    Art Director / Designer:相村 満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    ロゴマークのリニューアル
    制作費用:
    800,000

    概要と課題:
    ゴムメーカーとして東京オリンピックのバレーボール公式球の提供をはじめ、国内トップのボールブランドを展開する株式会社ミカサ。スポーツ分野にとどまらず船舶や製造業などの重要部品の製造でも有数のシェアを誇る製品を展開しています。
    そのなかでも舶用工業部品は、主力製品の一つであり、スクリューと船体の説奥部で使用されるベアリングでは高い技術力で、業界トップシェアを誇っています。
    中でもMIKASAブランドとして、堅牢・高品質で長期安定性を持つ
    水潤滑軸受「MR-Bearing」「FF-Bearing」。トップシェアを誇る製品に相応しいブランドアイデンティティの開発に取り組みましました。

     

    戦略:
    「“現在性”を伴いながら、“普遍性”の高いデザインであること」をVI開発のコンセプトとして設定し、
    MIKASAのブランドとしての性格との親和性を探ることで、このVIが誕生しました。

    Producer:本行 充明(The Company co.,ltd)

    Art Director:相村 満(The Company co.,ltd)

    Designer:小菅 香奈(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    300,000

    「メルキュール東京日比谷」の地下1階にあるレストラン「La Scène(ラ・セヌ)」の店舗ロゴを制作。
    レストランのデザインコンセプトは「伝統的かつ現代的な劇場」で「La Scène」はフランス語で舞台の「シーン(場面)」を意味する。
    華やかで上質な本格フレンチの品々と調和する、洗練性を内包した大切な人生の場面(シーン)にふさわしく存在するロゴマークとして、優雅な曲線と堂々と整った全体像で「伝統感」「クオリティ」コンセプトとリンクする「劇場感」を体現。

    Designer:相村 満(The Company co.,ltd)

    Creative Director:橘 啓介(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    300,000

    「World’s popular budget foods」をコンセプトにキッチンカーを展開している373DELI。グローバルフードでありながら生活に溶け込む食事の魅力を伝える考え方と女性が店主である特徴をお皿をモチーフにしたシンプルなマークで表現。
    フォントは「GODIVA」など上質なブランドイメージに使用されることが多い「TRAJAN」を使用しており、モダンでありながら堂々とした印象を与えている。

    Designer:小菅 香奈(The Company co.,ltd)

    Creative Director:橘 啓介(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    250,000

    新規設立の企業、SATO Group Holdings ロゴデザイン制作を担当。

    人と人とのつながりが過去、現在、未来へと繋がっていくイメージを軸に、ロゴ全体を設計。

    目を惹く赤と、遊び心のあるフォントのあしらいで、建築資材や不動産等を取り扱う業界の中でも、他社とは一味違った印象のデザインに仕上げました。

    Designer:相村満(The Company)

    Designer:小菅香奈(The Company)

    Production Manager:桒原樹璃(The Company)

    制作の経緯:
    新規設立のため
    制作費用:
    240,000

    1966年の創業から半世紀以上にわたり工業用電熱ヒーターを制作するセイワ電熱株式会社。
    本社・工場の移転に伴い、ロゴマークのリニューアルデザインを担当。
    熱を加えて温める、というヒーターのイメージから赤色を選定。
    しっかりとした太さと安定感のあるフォントで信頼性や安心感のある企業イメージを表現。
    ロゴマークは本社・工場の外観の他にコーポレートサイト、パンフレット、製品梱包箱等でも使用されている。

    Producer:関口悠太(The Company co.,ltd)

    Project Maneger:桒原樹璃(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    ロゴマークのリニューアル
    制作費用:
    225,000

    国立研究開発法人科学技術振興機構が行う事業の一つ、先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next )ロゴデザイン制作を担当。

     

    ALCA事業ロゴを踏襲したスタイリッシュなフォントに、安定感と存在感のあるフォントをNext部分へ用いることで新たな挑戦を感じさせる印象に。

    膨らみのある炭素のイメージと下向きの矢印を組み合わせ、炭素量が下がっていくイメージを視覚的に伝達するデザインに仕上げた。

    Designer:相村満(The Company)

    Producer:関口悠太(The Company)

    Production Manager:桒原樹璃(The Company)

    制作の経緯:
    名称変更に伴いロゴを刷新
    制作費用:
    250,000

    国立研究開発法人科学技術振興機構が行う事業の一つ、革新的GX技術創出事業(Gtex)ロゴデザイン制作を担当。

    大学・国研に等おける研究開発及び、人材育成を支援し、革新的な技術シーズの創出や
    人材輩出の観点からGX(グリーントランスフォーメーション)の実現への貢献を目指す取り組みであるGtex。
    太く安定感のあるフォントで事業全体の力強さを、
    グリーンの葉をモチーフとして「未来」「革新」「環境」等を感じさせるデザインに仕上げた。

     

    Designer:相村満(The Company)

    Producer:関口悠太(The Company)

    Production Manager:桒原樹璃(The Company)

    制作の経緯:
    新規事業ロゴマークデザイン
    制作費用:
    250,000

    独立行政法人国際協力機構(JICA)東京センター内にある食堂「Oasis」のロゴを制作。


    Oasisの由来のとおり、食堂から一望できる自然豊かな環境と、利用者が心地よい時間を過ごせる空間をコンセプトに穏やかな時間の流れをイメージした書体のフォルムで造形。癒しと交流の場であるOasisの魅力を表現。

     

    Producer:加藤廉太郎 (The company co.,ltd)   

    Designer:相村満、小菅香奈 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    150,000

    聖マリアンナ医科大学病院のメディカルサポートセンター(MSC)ロゴマークを制作。

    信頼性・誠実性・医療福祉感を保持しつつ、他職種協同 – 病院内での根幹的な位置を表す、聖母マリアの見守る姿をグラフィック化し、「聖マリアンナ」の医療サポートを明確に表現するシンボルと、
    クラシカルかつ上質な印象でしなやかな曲線で親身な医療を表現するロゴタイプを形成。

    Producer:関口悠太 (The company co.,ltd)   designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    250,000

    トイプードルに特化した情報発信メディア「Toy Poodle Life」のロゴマークデザイン。
    FB用とメディア用の2種類を作成。

    Designer:相村満 (The Company co.,ltd)  Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    150,000

    結婚式場、宴会場を運営する株式会社八芳園が展開する、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」のロゴマークを制作。

    「あらゆる世界にコンタクトポイントを。」をコンセプトに、八芳園というリアル空間とオンライン空間で、ユーザーがあらゆる視聴者とシームレスに繋がりコンタクトポイント「交点」を作ることを、
    動画再生ボタンと配信を意味するストライプをモチーフとしたフォルムが重なり交わることをシンボルで体現。

    Producer:関口悠太 (The company co.,ltd)   designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    160,000

    再生可能エネルギー事業(特に風力事業)を守備範囲としているジラフワークのロゴマーク制作を担当。

    シンボルマークは、「GiraffeWork」の名の通り、キリンとプロダクトの形状をかけ合わせたシンプルなデザイン。 インダストリアルな印象を保持しつつ、サービスの堅実性・信頼性を体現したロゴマーク。

    Producer:関口悠太 (The company co.,ltd)   designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    250,000

    中古クレーンの専門商社、アビルコインターナショナルのロゴマーク制作を担当。

    地球のフォルムをモチーフにデザインされたグラフィックは、人/企業/国を意味する3つの「つながり」と「チャレンジ」の動きを表現するグラデーションで成型されており、同社の企業姿勢を体現しています。

    Producer:関口悠太 (The company co.,ltd)   designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    業務拡大に伴いロゴマークを刷新
    制作費用:
    250,000

    親サービスにあたる「ECAI」との関連性を最低限保持しつつ、トラック(=物流)を意図するシンプルなモチーフを入れることでアイキャッチとしての機能を備えたロゴマーク。

    Producer:関口悠太 (The company co.,ltd)   designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    300,000

    環境変化に強く、永く使えるERP 「ProActive」のC4へのフルバージョンアップに伴うロゴデザインとアプリケーションUI内のアイコンデザインを開発しました。

    広告主 :SCSK Corporation           制作会社:The Company co.,ltd

    Producer:本行充明 (The Company co.,ltd)   designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    フルバージョンアップのため
    制作費用:
    510,000

    Designer:相村満 (The Company co.,ltd)  Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    会社設立のため
    制作費用:
    230,000

    物流AIロボットの販売・導入・保守サービスを展開する株式会社ギークプラスの倉庫管理システムアプリケーション「FARMs」ロゴマークを制作。

     

    「FARM=農家=育成環境」の意味を含むロボット倉庫の環境実現システムを表現する、牛をモチーフにシンボルを成形。シンプルで親しみやすい、古い物流業界から離れた先進的なイメージを持ったロゴマークを制作。

    Designer:相村満 (The Company co.,ltd)  Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークのデザイン
    制作費用:
    270,000

    株式会社バイモソフトが展開する、通販事業者向け営業支援クラウドサービス「ECAI」のロゴ制作を担当。

     

    ブランド名「ECAI」のアルファベットをシンボルマークのモチーフに置き換え、サービスの多様性をカラーリングで表現したロゴマーク。

    Producer:関口悠太 (The company co.,ltd)   designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    150,000

    株式会社バイモソフトが展開する、転売ヤー卒業支援コミュニティー「SmileJob」のロゴ制作を担当。
    グループ展開することを見据え、前半の「Smile」部分、後半の「Job」部分、それぞれの機能を整理した上で1つのロゴを形成した。

    Producer:関口悠太 (The company co.,ltd)   designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    220,000

    契約期間縛りなしのポケット型WiFi、縛られないWiFiのロゴマークを担当。


    サービスの特徴がサービス名に表現されていることを活かし、マークなどはあえて入れず、可読性を担保することをベースに、文字の形や色使いでサービスを表現したロゴマーク。

     

    designer:相村満 (The company co.,ltd)  Producer:関口悠太 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規サービス開始のため
    制作費用:
    195,000

    株式会社バイモソフトが展開する、

    通販事業者向けLINE公式アカウント拡張ツール「elink」のロゴマークを制作。

    シンボルとして利用者をサポートするロボット犬のキャラクターを作成。

    初心者にも優しいサービスであることを表現する、ライトグリーンカラーとシンプルな構造の書体フォルムの組み合わせ。

    制作の経緯:
    新規ロゴマークのデザイン
    制作費用:
    270,000

    貿易会社「NGA International株式会社」のコーポレートロゴマークを制作。

    世界中の良いもの・価値あるものだけを扱う同社の経験値と誇りをクラシカルな書体で表現。

    ワールドワイドに活動の場を広げるネットワークを曲線で装飾しました。

    director:加藤廉太郎 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴマークを刷新
    制作費用:
    230,000

    果物の小売、卸売、輸出を展開するJapan Fruits Channelのコーポレートロゴマークを制作。
    海外展開を見据えて、輸出量No.1のリンゴと日本国旗シンボルを明快に連想するフォルムと色
    とともに生産者の親近感/柔らかい印象を表現。

    Designer:相村満 (The Company co.,ltd)  Director:関口悠太(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークのデザイン
    制作費用:
    215,000

    アニメーション制作、映像制作を展開する株式会社DMM.futureworksのコーポレートロゴマークを制作。
    頭文字DFWを、シンプルなフォルムとライトなRGBカラーを用いてデジタルイメージとキャッチーなエンターテイメント感を演出したデザイン。


    Designer:相村満 (The Company co.,ltd)  Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規コーポレートロゴマークデザイン
    制作費用:
    250,000

    「最適化された情報を流通させるためオウンドメディアを生産し、社会をアップデートする」ことをコンセプトに展開している株式会社ナインメディアのコーポレートロゴマークを制作。

    社名モチーフ「九陽=太陽」「九重=多くの重り=サービスの厚み」を体現する「9」をシンボリックに形成。

    Designer:相村満 (The Company co.,ltd)

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規コーポレートロゴマークデザイン
    制作費用:
    230,000

    日本酒の販売・輸出事業を展開する株式会社ArroZaguaのコーポレートロゴマークを制作。

    社名【 Arroz(コメ)+ Agua(水)+ Σ(総和)】と先進的/自由/ユニークなお酒造りを目指す事業の姿勢を、モダンでスタイリッシュな造形で体現。

     

    Designer:相村満 (The Company co.,ltd) Director:関口悠太(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークデザイン
    制作費用:
    200,000

    「サイトに訪れる人の感情に寄り添うデジタルマーケティング」をコンセプトに展開しているデジタルチェンジ。
    業務拡大に伴いロゴマークを刷新。
    社名にもある印象深くシンボリックな「CHANGE」を強調すると共にその意味が伝わる、企業の アイデンティティーを強調するロゴマーク。

    Designer:相村満 (The company co.,ltd)  Creative Director:橘啓介(The Company)

    制作の経緯:
    業務拡大に伴いロゴマークを刷新
    制作費用:
    200,000

    2020年7月に新たにオープンした美容室「relm」のロゴマークデザインを担当。

    菱形が連なっているようなシンボリックな空間をロゴマークを反映したデザイン。

    Designer:相村満 (The company co.,ltd)  Creative Director:橘啓介(The Company)

    制作の経緯:
    美容室のオープン
    制作費用:
    180,000

    東京都府中市のうちで農園が展開する、

    トマトらしさを追求した新しいブランドトマトである「東京とまと よみがえり」のロゴマークを制作。

    府中市の清らかな湧き水で育てられた野菜の生命力を、上質な雰囲気ある曲線フォルムで表現。

    Creative Director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  Designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新ブランドの誕生
    制作費用:
    170,000

     

    独立行政法人製品評価技術基盤機構「NITE」が展開する、製品・サービス創出時における研究開発上の課題や新技術の社会実装における課題の解決を支援するプログラム「NICE(NITE Innovative Collaboration Expert)」のロゴマークを制作。

     

    技術シーズを提示するNITE(NITEブルー)と、解決支援を臨む事業者(ライトブルー)の組み合わせによる
    2本のボックスが重なりが『協創』→イノベーションに向かう力の乗算を体現する、堅実で知的な技術感あるシンボルマークをデザイン。

     

    director:橘 啓介 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規プログラム発起のため
    制作費用:
    250,000

    事業ドメインの変化に伴い、株式会社「3Backs」のロゴマークを刷新。

    印象深くシンボリックな社名頭の「3」にアンダーバーを配置し、企業の アイデンティティーを強調するロゴマーク。

     

    Creative Director:橘 啓介 (The company co.,ltd)  Designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    事業ドメイン変化のため
    制作費用:
    200,000

    ダックスフンドライフに特化した情報発信メディア「Dachshund Life」のロゴマークデザイン。
    FB用とメディア用の2種類を作成。

    director:橘 啓介 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークのデザイン
    制作費用:
    190,000

    株式会社テオリアハウスクリニックが展開するシロアリ防除ブランド「シロアリ1番!」のロゴマークを制作。
    業界最高水準のシロアリ防除率を誇る同サービスの信頼性を体現する力強い日本的な紋章フォルムで、駆除を伝える × = バツを装飾したロゴマークをデザイン。

    director:橘 啓介 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ロゴマークのデザイン
    制作費用:
    210,000

    WEB広告運用代行/ウェブコンサルティングを展開する株式会社レギネのコーポレートロゴマークデザインを制作。
    企業名「レギネ」を体現する、その植物の鮮やかな色とフォルム、広告効果の飛躍を意味する鳥をモチーフとしたシンボルをデザイン。

    director:関口悠太 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴリニューアルのため
    制作費用:
    240,000

    株式会社マイクロアドが展開するエンタメ業界向けマーケティングデータプラットフォーム「Circus」のロゴマークデザインを制作。

    エンターテイメント領域に特化したサービスを表現するイベント感・エンタメ感を意識し、サービス名とリンクする象をシンボル化したロゴマークを制作。

    director:関口悠太 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規サービス立ち上げのため
    制作費用:
    200,000

    大手企業向けERPパッケージソフトの開発・販売、HR関連サービスを展開する「株式会社Works Human Intelligence」のコーポレートロゴマークを制作。

    シンボルマークは社名の頭文字「W・H・I」を規則的なデジタル感によりデザイン。

    人事システムにおけるリーディングカンパニーとしての堅実性・安定感と組織的なインフォメーションテクノロジーを擁することを表現。

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    会社設立のため
    制作費用:
    280,000

     

    地盤調査のリーディングカンパニーであり150万棟の実績を誇るジャパンホームシールド(JHS)。

    同社が30周年を迎えるにあたり、周年ロゴマーク制作を担当。

     

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    周年記念のため
    制作費用:
    250,000

    犬の健康をテーマにした専門情報メディア「Petowa(ペトワ)」の、ロゴマークデザインを制作。

    大切な家族である『ペット』と『永遠(とわ)』に過ごす願いと、ペットオーナーの集まる場所(サークル=輪)を意識したロゴマークを制作。

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作費用:
    200,000

    ビジネスパーソン向け教育コンテンツの開発・運営を展開する「KIYOラーニング株式会社」のコーポレートロゴマークを制作。

    企業理念である『学びを革新し、誰もが持っている無限の力を引き出す』ことを体現するフォルムをコーポレートカラーオレンジで配置し、eラーニングのテクノロジー感と企業の誠実性を併せ持つフォントフォルムでロゴマークを制作。

    director:関口悠太 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴリニューアルのため
    制作費用:
    230,000

    株式会社マイクロアドが展開するターゲティング広告配信サービス「シラレル」のロゴマークデザインを制作。

    拡散(波動)/拡張を意識したシンボルマークと、スピード感(情報伝達感)を伝えるロゴタイプを組み合わせたロゴマークを制作。

    director:関口悠太 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規サービス立ち上げのため
    制作費用:
    245,000

    自然エネルギー関連の事業を展開するネクストエナジー・アンド・リソース株式会社の、住宅向けの新型蓄電システム「iedenchi(いえでんち)」ブランドロゴマークデザインを制作。

    洗練感を持たせたスマート/理系的/システム的なフォントフォルムと、「家+蓄電」を意味するシンボルを組み合わせたロゴマークを制作。

    director:関口悠太 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ブランド立ち上げのため
    制作費用:
    230,000

    メール配信サービス・メールマーケティング支援サービスを展開する「エンバーポイント株式会社」のコーポレートロゴマークを制作。

    クライアントの社名に込めた思い「20年以上の経験・成長の灯を、今度は新しいコミュニケーションを作るための種火へと変えていく」ことを体現するロゴマークを制作。

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    会社設立のため
    制作費用:
    250,000

    イベント運営者向けのオンラインイベントプラットフォーム「EventRegist」を展開するイベントレジスト株式会社のコーポレートロゴマークを制作。

    デジタルからその先へとサービスが進化していく中で、「つながる」オンラインイベント プラットフォームを体現するデザイン。

    director:関口悠太 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴリニューアルのため
    制作費用:
    250,000

     

     

     

     

     

     

    LeapBrain株式会社が展開する、飲食店・スーパー・美容院などが発行しているお得なクーポンをARで見つけることができるアプリ「CouponGO」のロゴマーク制作。サービス名と明確にクーポンと伝えるフォルムを組み合わせ、明快にクーポンを手に入れることを伝える。

     

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規サービス立ち上げのため
    制作費用:
    200,000

     

    ASPサービス事業を中心業務とするmonkeyのロゴ制作を担当。
    同サービスが持つシャープな革新性を表現しました。

     

    director:関口悠太 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規事業立ち上げのため
    制作費用:
    200,000

    医療脱毛サロン、フレイアクリニックのロゴマークデザイン。
    社名のルーツになった美・豊穣の女神フレイアの象徴である翼と、頭文字のFをマークとして作成。
    シンプルで専念された当院のイメージを表現しました。
    director:関口悠太 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規事業立ち上げのため
    制作費用:
    180,000

    株式会社グッド・ラックが展開する、無制限で使い放題のポケットWiFi(国内)サービス「どんなときもWiFi」のロゴマークを制作。

    サービス名の視認性・可読性を考慮しつつ、直線的なフォルムでサービスの先進さ、通信の快適なスピード感を伝えるデザイン。

    ピュアなグリーンで親近感・手軽さと信頼性を表現。

    director:関口悠太 (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規サービス開始のため
    制作費用:
    225,000

    レトリーバーに特化した情報発信メディア「Retriever Life」のロゴマークデザイン。

    FB用とメディア用の2種類を作成。

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規事業立ち上げのため
    制作費用:
    180,000

    あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)リニューアルされたウイング館屋上の休憩スペース「ハルカスウイングガーデン」のロゴマークを制作。

    植樹の緑も多く開放的な空間に合う「くつろぎ感」と、各種イベントが行われる出会い・発見の場のシンボルとしての視認機能を考慮したフォルムで形成。

    director:橘 啓介 (The company co.,ltd)  designer:相村 満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    リニューアルオープンのため
    制作費用:
    300,000

     

     

     

     

    北海道札幌市に本社を置く不動産会社、八城地建の建築部門である「THE EIGHT WORKS 」のロゴマークを制作。

    一目で認識できる「8 – エイト」のシンボルとスマートなロゴタイプを整ったラインフォルムで構成。

    シンプルながら洗練とモダンスタイルを印象づけるロゴマークで

    同社の、未来を見据えた快適な住まいのために尽力する誠実な姿勢を表現。

     

     

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    ブランドリニューアルのため
    制作費用:
    200,000

     

    映像制作会社「株式会社ココロドル」のコーポレートロゴマークを制作。

    社名の語源「ココロ踊る」をスマートに体現するキャッチーなロゴマークをデザイン。

     

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    会社設立のため
    制作費用:
    180,000

     

    サッポロ オリジナルラベルビール「フォトビー」「#うちの子記念日」キャンペーンロゴマークデザイン

     

    サッポログループマネジメント株式会社が運営する、写真を使ってオリジナルラベルのビールをつくれるサービス「フォトビー」内の、ペットが家族になった日をお祝いする「#うちの子記念日」キャンペーンロゴマークを作成。

    オリジナルラベルのビールが家に届くワクワク感を、郵便スタンプのイメージで表現。

     

    ラベルデザイン用としてカラーバリエーションも作成。

     

     

     

     

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

     

    制作の経緯:
    新規キャンペーンのため
    制作費用:
    ask

    柴犬に特化した情報メディア「SHIBA-INU LIFE」のロゴマークデザイン

    FB用とメディア用の2種類を作成。

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規事業立ち上げのため
    制作費用:
    180,000

    東京都清瀬市にある「清竹商事」のロゴマークデザイン。

    東京野菜の安心感と創業68年の歴史感、ほうれん草・小松菜・人参を主にさまざまな野菜を取り扱うことを

    一目で伝えるロゴマークを作成。

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)  designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴマーク新設のため
    制作費用:
    170,000

     

     

    即戦力人材の採用支援を展開する株式会社WeCARRERのコーポレートロゴマークを制作。

    キャリアアップのための強い意志と廉直性をフォルムと色で体現。

    制作の経緯:
    会社設立のため
    制作費用:
    150,000

     

    映像制作マネジメントを展開する「株式会社ライライ」のコーポレートロゴマークを制作。

    ”適正な人材を適正な価格で適正な機会に提供する(Right person in Right place)”という会社の姿勢を

    2つの『Right』が重なり、1つのプロジェクトや成果が成形されるイメージとしてマークを作成。 

     

     

    director:橘 啓介  (The company co.,ltd)    designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴマークリニューアルのため
    制作費用:
    150,000

     

    広告・宣伝・TV-CM・イベント等の映像企画/制作を展開する「株式会社ディーヴァ」のコーポレートロゴマークを制作。

    堅実性・誠実性とともに、様々なニーズに答える柔軟性も併せ持つことを伝えるロゴマークを意匠。

     

    director:関口 悠太  (The company co.,ltd)   designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴマークリニューアルのため
    制作費用:
    200,000

     

    早稲田大学歴史館 – Waseda University History for Tomorrow Museum – のロゴマークを制作。

    一目に歴史感を伝える隷書体をベースに、全体フォルムのバランスとラインをシンプル化し現代的なタッチで成形し、”History for Tomorrow”を体現するロゴマークを作成。

     

    director:関口 悠太  (The company co.,ltd) designer:相村満 (The company co.,ltd)

     

    制作の経緯:
    新施設開館のため
    制作費用:
    150,000

    化粧品の開発および販売を展開する「THE WORLD株式会社」のコーポレートロゴマークを制作。

    ”様々な色(国、人など個々様々な色)を一つの言葉で表せる『虹』のような存在でありたい。”という会社理念と、世界をつなぐ、グローバルな事業展開を伝えるデザイン。

    director:関口 悠太  (The company co.,ltd) designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴマークリニューアルのため
    制作費用:
    240,000

    不良品回収を中心業務とする「まじめな何でも屋さん」エコ☆えこのロゴ制作を担当。

    幅広い客層にアピールするため、やわらかく可愛らしい、イラスト寄りのマークを採用しました。

    director :関口悠太 (The company co.,ltd)

    designer:相村満(The company co.,ltd)

    illustrater:桔川伸

    制作の経緯:
    WEBサイトリニューアルに合わせてロゴマークをリニューアル
    制作費用:
    220,000

     

     

    ゲームアプリの開発・運営を展開するMiniascape株式会社のコーポレートロゴマークを制作。

    社名のMiniascapeは「箱庭」の意味を持ち、「プレイヤーひとりひとりがそこに住み、

    生きているかのような世界を作り出していきたい。」という想いをマークとして意匠。

     

    director:橘啓介 (The company co.,ltd) designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴリニューアルのため
    制作費用:
    200,000

    ソフトウエアの開発および販売を展開する株式会社アストロンのコーポレートロゴマークを制作。

    堅実的なテクノロジー感に加え、現代のニーズに柔軟に応える信頼性を印象づけるロゴマークをデザイン。

    director:関口 悠太  (The company co.,ltd)     designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴリニューアルのため
    制作費用:
    170,000

    株式会社クラージュのコーポレートロゴマークを制作。

    太陽の輝きをモチーフに、事業の広がりとエネルギーを表現しつつ、

    成功へのステップを意味するマークをデザイン。

    director:関口 悠太  (The company co.,ltd)       designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    会社設立のため
    制作費用:
    185,000

    インターネット写真サービスを展開する「千株式会社」ロゴマークデザイン

    千の英数字の桁「000」をモチーフに、次のステップへの細かな努力の積み重ねにより、

    “million” “billion” と無限に成長していく志のシンボルとしてマークデザイン。

    社訓「人の心に火をつける。世界を動かす会社を創る」を基に、マークに力強い赤を配色して体現。

    director:関口 悠太  (The company co.,ltd) designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    コーポレートロゴリニューアルのため
    制作費用:
    190,000

     

     

     

     

     

    国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が行う、未来社会創造事業のロゴマークをデザイン。

    未来 – これから生まれるもの・希望の象徴として「たまご」をモチーフに

    ネットワーク型研究開発・未来共創イノベーションをフォルム化。

    デジタル的自然科学系とアカデミア人文社会系の共創を2色のラインで表現。

     

     

     

    director:関口 悠太  (The company co.,ltd) designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規事業立ち上げのため
    制作費用:
    200,000

     

    お客様の原画をもとにロゴマークデザイン。

     

    direction/design:The Company

    制作費用:
    150,000

     

     

     

     

    東京都葛飾区柴又で農家を営む39FARMのロゴマークデザインを制作。

    「NBAのチームみたいな雰囲気のロゴマーク」というお客様のご要望をもとに、

    単体でマークとしても成立し、野菜という生鮮物を扱う特性を考え、

    派手になりすぎないことを意識したロゴマークに。

     

     

     

    creative director:橘啓介  (The company co.,ltd)

    designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作費用:
    150,000

     

     

     

    東京都清瀬市の園芸農家「松村園芸」のロゴ、web、パンフの制作を担当。

     

    主に取り扱うクリスマスローズの葉をロゴマーク化。

    形状、サイズ比率、ギザギザの入り方等々、細部までバランスを考慮し形成。

     

    クリスマスローズの繊細な美しさと、生命のエネルギーをフォルムとカラーで表現しました。

     

    director:関口 悠太  (The company co.,ltd)

    designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作費用:
    220,000

     

     

    企業向けソフトウェアの設計・開発、および販売をする「株式会社アクセンス・テクノロジー」と

    「株式会社スイッチ・イノベーションズ」が合併し、新会社「株式会社144Lab」設立に伴い、

    ロゴマークを制作。

     

    同社のもつ電子機器開発サービス、ネットワークソリューションサービスを意味する

    テクノロジー感・技術の信頼性と同時に、「人に優しいシステム環境を実現する」志の姿勢を表すような

    人間的な親近感も表現するフォルムでロゴマークを制作。

     

     

     

    director:関口 悠太  (The company co.,ltd)     designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作の経緯:
    会社設立のため
    制作費用:
    200,000

     

     

    埼玉県久喜市にある設計・施工を専門とする栄進エクステリア様のロゴマークデザイン。

    誠実でスマートな印象の書体ロゴと、葉の形(植木・緑)と四角(外構)を表現するライン構成マークの組み合わせに。

     

    designer:相村満 (The company co.,ltd)

    制作費用:
    150,000

     

     

     

     

     

     

    ”ものづくり系マッチング”を支援するリンカース株式会社と、”プレスリリース配信サービス”を中心に

    デジタルPRサービスを提供する株式会社PR TIMESが「ものづくり」技術に秀でた企業を

    「知ってもらう」機会創出をミッションとしたプロジェクト『ものしりプロジェクト』を発足

     

    プロジェクト発足にともない、ロゴ/キャンペーンサイトを制作

     

    ものづくり企業の方のためのプロジェクトであることを素早くアピールするために

    町工場感をストレートに伝えるロゴマークの構成を考慮して制作。 

     

     

     

     

    〈 ものしりプロジェクト WEB 〉

     

     

     

    Designer : Mitsuru Aimura

    Produce/Direction : Yuta Sekiguchi

     

    制作の経緯:
    新規プロジェクト発足のため
    制作費用:
    150,000

     

     

    福島県南相馬市で復興に向け玉ねぎ栽培を行う「豊福ファーム」のロゴマークデザイン。

    仕事に対する誠実さ、会社の人情的な柔らかさを、整えたレトロ調な和文書体フォルムで表現。

     

    creative director:Keisuke Tachibana designer:Mitsuru Aimura

    制作費用:
    150,000

    埼玉県川口市の串焼きと手作り料理を楽しめる大衆酒場『縁』のロゴマークデザイン。

     

    実際に筆でロゴを描き作成したことで、親しみやすさや人情感を与えるような

    一般的な『大衆酒場』の印象を保ちつつ、力強くアピールする効果を持たせています。

     

    creative director:Keisuke Tachibana  designer:Mitsuru Aimura

    制作の経緯:
    看板製作のため
    制作費用:
    150,000

     

     

    清瀬市にあるSEKI FARMが新たに展開する「COCOTOMATO MINI」のロゴマークを制作。

    「東京産の野菜」と「トマトらしさ」というコンセプトを定めたココトマトのブランドイメージを保ちながら、

    ミニであることをわかりやすくすると共に高級感・透明感のあるデザインを意識。

     

     

     

     

     

    creative director:Keisuke Tachibana  designer:Mitsuru Aimura

    制作の経緯:
    新商品リリースのため
    制作費用:
    150,000

    フレンチブルドッグに特化した情報メディア「FRENCH BULLDOG LIFE」のロゴマークデザイン

    FBのアイコン用ロゴとメディア用の2種類を作成

    designer :Mitsuru Aimura

    creative director:Keisuke Tachibana

    制作の経緯:
    新規事業立ち上げのため
    制作費用:
    180,000

    %e7%b7%91%e6%bc%94%e8%88%8elogo

    グリーンを使ったプロダクトを展開するPIANTA×STANZAのディレクター大山雄哉氏が立ち上げた

    新たな会社「緑演舎」のロゴマークデザイン。

    緑を使って空間を演出する同社のもつ柔らかな雰囲気を表現。

     

    %e7%b7%91%e6%bc%94%e8%88%8elogo_a

     

    creative director:Keisuke Tachibana  designer:Mitsuru Aimura

    制作の経緯:
    会社設立のため
    制作費用:
    150,000

    ulforceone

     

    会社設立にあたってロゴマークを弊社で製作。

    コーポレートカラーである紫をベースに、誠実な印象を心がけたデザイン。

     

    creative director:Keisuke Tachibana designer:Mitsuru Aimura

    制作の経緯:
    会社設立のため
    制作費用:
    150,000

    MAAK_logo

    気軽に手ぶらでバーベキューが楽しめる「宅配バーベキュー便」が新たにリリースするブランド「MAAK」の

    ブランディング及びロゴマークデザインを担当。

     

    同社は今話題のグランピングを好きな場所で手軽に楽しめるサービスを今期より展開。

    MAAK -マーク-を通じて、グランピングを気軽に楽しんでもらえるよう、

    エレガントな雰囲気というよりも親近感を大切にして制作。

     

    creative director:Keisuke Tachibana designer:Mitsuru Aimura

    制作の経緯:
    新規ブランド立ち上げのため
    制作費用:
    200,000

    cocotomatojuice_1

     

    SEKI FARMが新たに展開する、トマトらしさを追求したブランドトマト「COCOTOMATO」(ココトマト)。

    そのCOCOTOMATOを100%使用したトマトジュースのパッケージデザインを弊社で担当。

    ココトマトのブランドイメージを踏襲し、白を基調とした高級感・透明感のあるデザインを意識。

    特徴である無縁無添加をさりげなくも目立つ位置にレイアウトすることで、ブランドカラーを損ねる事なく強みを表現した。

     

    cocotomatojuice_2

    creative director:Keisuke Tachibana  designer:Mitsuru Aimura

    制作の経緯:
    新商品リリースのため
    制作費用:
    150,000

    logo_SONOEN

     

    東京都練馬区の大泉学園で営む柿農家「荘埜園」のロゴマークデザイン。

    特徴的な漢字は日本語のロゴマークにする事で高い視認性を実現し、

    観光農園という側面もある荘埜園をより身近に感じてもらう事を意識したデザイン。

     

     

     

    creative director:Keisuke Tachibana designer:Mitsuru Aimura

    制作費用:
    150,000

    logo_NICEPASS

    100社限定でビジネスマッチングサービス展開する株式会社ナイスパスのロゴマークデザイン。

     

     

    creative director:Keisuke Tachibana designer:Mitsuru Aimura

    制作の経緯:
    会社設立のため
    制作費用:
    200,000

    logo_Nakasugi

     

    東京都世田谷区千歳烏山の「中杉農園」が体験型農園として「中杉キッチンガーデン」をオープン。

    幼稚園や小学生などが楽しく農業体験をできる場所にしたいという思いからブランドを立ち上げ、

    それに伴いロゴーマークを制作。

    女性が代表を務め、スタッフも女性が中心である中杉キッチンガーデンらしく、

    女性や子供を意識した柔らかなデザインが特徴。

    全体としてのブランディングをザ・カンパニーで手がける。

    今後、看板や農園自体も少しづつ変化させていく予定。

     

    creative director:Keisuke Tachibana designer:Mitsuru Aimura

     

    制作の経緯:
    新規ブランド立ち上げのため
    制作費用:
    200,000

    東京都八王子市「磯沼牧場」が展開する「磯沼ミルクファーム」のロゴマークデザイン。

    数少ない東京の牧場で、牛乳をはじめ、ヨーグルトや様々な乳製品を展開している。

    磯沼ミルクファームの看板商品である牛乳瓶をモチーフにしたデザインで、

    シンプルで飽きのこない美味しさをロゴマークで表現。

    creative director:Keisuke Tachibana  designer:Mitsuru Aimura

    制作の経緯:
    ショップ新設のため
    制作費用:
    170,000

    dears

     

     

    これまで男性中心だったお客様の層をシフトしていくためまずはロゴマークを一新。

     

    ダーツバーの雰囲気も残しつつも、これからのターゲットとなる女性を意識した柔らかさが特徴。

    ダーツの本場イギリスのカルチャーというよりは70年〜80年代のアメリカンカルチャーを意識したデザインでポップな印象へ。

     

     

     

    D1A7893-1400x933

     

     

    creative director:Keisuke Tachibana  designer:Mitsuru Aimura

     

     

     

    制作の経緯:
    お店のリニューアルを機にロゴマークを制作
    制作費用:
    200,000

    cabana

    創業65年のニュージャパン観光株式会社が運営する大阪難波にある都市型サウナ&スパ施設「CABANA」 大型リノベーションと同時にロゴマークも一新。

    カラーリングで都会的な雰囲気を演出し、丸みを持たせたフォントを使う事で 全体的に親しみやすさを表現。

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    施設の大型リノベーションにともないロゴマークをリニューアル
    制作費用:
    185,000

    blaze-cream2

     

     

    ボディケアブランド三ツ矢印(ミツヤジルシ)が開発したマッサージクリーム「BLAZE CREAM」商品ロゴマークデザイン。

     

     

    BLAZE CREAM

     

     

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新商品リリースのため
    制作費用:
    150,000

    mitsuyajirushi

    ボディケアアイテムを中心に展開するダーツブランド「三ツ矢印」ブランドロゴマークデザイン。

    ダーツで使用する3本の矢をアレンジし、同ブランドのキーワードでもある「和」を表現。

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作費用:
    200,000

    CELLCELLAR

     

    株式会社スカイトップトレーディングが開発したプラセンタカプセル「CELLCELLAR」セルセラの商品ロゴマークデザイン。

     

    高級感と信頼をイメージ。  

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    商品パッケージのリニュアルのため
    制作費用:
    150,000

    SKYTOP Logomark

    「健康」をキーワードにプラセンタやマッサージクリームなど

    様々な商品を展開するスカイトップの企業ロゴマークデザイン。

    同社のユニークな社風と社名にある「スカイ」を意識したデザイン。

    Skytop WEB

    < スカイトップ ウェブサイト >

     

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作費用:
    240,000

    leo

    政治・ソーシャル・教育をテーマに世界で活躍する人材を支援するレオ財団のロゴマークデザイン。

    レオ財団の支援が呼び水となり、人から人へと輪が広がっていく様を水滴が波紋を広げていくイメージで表現。

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    財団法人立ち上げのため
    制作費用:
    250,000

    ss-app-icon

     

     

     

    セルフ型アンケートサービス、スマートフォンアプリSmart Survey。

     

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新作アプリのロゴ制作
    制作費用:
    150,000

    vegefru

    東京都清瀬市の生産者グループ 清瀬ベジフルパーティー

     

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規団体設立のため
    制作費用:
    250,000

    JAVIHS

    ベトナムに拠点を置き、海外事業を展開する企業と企業を結ぶジェイビス株式会社。

    グローバルに活躍するイメージと、海外での事業展開において一番重要となる信頼と安心をロゴマークに表現。

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規事業立ち上げのため
    制作費用:
    240,000

     

     

     

    東京都清瀬市にある「岸農園」のロゴマーク。

    この地で代々続く農家である岸農園は、安心と安全、そして信頼をこのロゴマークで伝える。    

     

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    商品出荷の際のパッケージに印刷するためのロゴマークを制作
    制作費用:
    150,000

    東京都清瀬市にある「野村ファーム」のロゴマーク。

    とうもろこしをメインにさまざまな野菜を東京で生産している農家。

    パッケージ等に印刷し、野村ファームの野菜が一目でわかるようにと 色の配色で表現。

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    世代交代を機にロゴマークを制作
    制作費用:
    190,000

     

     

    shiretoko-flower

     

     

     

    北海道の知床にある花屋「知床フラワー」のロゴ・VIデザイン

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    店舗リニューアルを機にロゴマークを制作
    制作費用:
    150,000

    eomaia-img

    メンズアパレルブランド「Eomaia」エオマイアのロゴマーク・VIデザイン

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ブランド立ち上げのため
    制作費用:
    200,000

     

    東京都清瀬市にある「SEKI FARM」。

     

    トマト、水菜をメインに栽培するSEKI FARMは80年の歴史があり、

    現在は3代目にあたる関健一氏が代表を勤める。

     

    これまでの農家のイメージを変えたい、同世代の人間が作っている野菜を同世代の人間に食べてもらいたい、

    東京の野菜を東京の人に食べてもらたいという想いのもと、 2代目から3代目に移り変わるタイミングでVIを一新。

     

     

    「東京の野菜」「農家」というキーワードが一目でわかるようにイラストでそれらを表現。

    遊び心でTOKYO831(野菜)をレイアウトし、これまでの農家では見ることのなかった雰囲気を演出。

     

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    世代交代を機にロゴマークを制作
    制作費用:
    200,000

    tomatonotare

     

    東京都清瀬市にあるSEKI FARMで作られた完熟とまとを使用したトマトソースのロゴマークデザイン。

     

    「高級感」と同時に「親しみやすさ」を表現。

     

     

     

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新商品リリースのため
    制作費用:
    150,000

     

    事業形態の変化と共にロゴマークを一新。

    これまでの雰囲気よりもシンプルに、そしてキャッチーなデザインにすることで、様々な事業を多角的に進める同社を一つにまとめあげる象徴となるような思いを表現。

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    事業形態の変化にともないロゴマークをリニューアル
    制作費用:
    300,000

    spica

    SPICAの日本語訳である天秤座をモチーフにロゴマークをデザイン。

    「モダン」「スマートさ」を意識し、女性が中心のパーソナルジムではあるが甘い印象にはせず、同社の考え方である「身体」「心」「生活習慣」という3つのバランスによって正しい身体づくりをサポートするメディカルな印象を表現。

     

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規事業立ち上げのため
    制作費用:
    150,000

    pol

    これまでの「ラグジュアリー」「贅沢」な印象から、本当の意味での生活の「質」「スタイル」を追求するブランド に生れ変わるため、ロゴマークを一新。

    「カジュアルリッチ」をキーワードに女性を意識したデザインへ。

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)


    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規ブランド立ち上げのため
    制作費用:
    300,000

    best-dishes-1

    best-dishes-2

    練馬区の農家・飲食店など様々な業種業態が合同で地域を活性化するプロジェクトを発足。

    それに伴いロゴマークを制作。

    女性と子供をキーワードとし、食事・野菜をモチーフにしたデザイン。

     

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規プロジェクト発足のため
    制作費用:
    200,000

    aster

    東京都豊島区にある花屋「フラワーショップアスター」のロゴ・VIデザイン。

    コンセプトの大正ロマンをイメージしたフォントのロゴマーク。

    制作の経緯:
    お店のリニューアルを機にロゴマークを制作
    制作費用:
    150,000

    WEB動画制作会社モバーシャルが運営するWEBメディア「MOVAAA!!」。

    このサイトにはファッション、カルチャー、音楽などにまつわる動画から企業PRやブランドや商品PRなど様々な切り口で動画を紹介しており、国内海外問わず数多くの動画集まっている。

    そんな濃い動画が集まるサイトだからこそ、ロゴマークには強い個性をだすのではなく、シンプルさとユニークさを表現。

    どのジャンルの動画がUPされてもイメージを損なう事なく、統一された雰囲気をもてるよう配慮した。

    Creative Director:橘啓介(The Company co.,ltd)

    Designer:相村満(The Company co.,ltd)

    制作の経緯:
    新規事業スタートのため
    制作費用:
    300,000

    sotoasobi

     

     NPO法人 そとあそび研究所のci・ロゴデザイン

     

     

    制作の経緯:
    NPO法人立ち上げのため
    制作費用:
    250,000

     

     

    PIANTA×STANZAが展開する新たなライン、「器」-UTSUWA-。

    江戸時代から続く輪島漆器ブランド「輪島キリモト」と

    PIANTA×STANZAの代表作「MY GALLERY」による コラボレーションライン。

     

     utsuwa-img

     

    「器にしつらう日本の四季」をコンセプトに植物だけではなく、生け花の要素を取り入れた。

    伝統ある漆器と生け花がテーマとなるブランドだからこそ、

    ロゴマークには「和」がもつ重厚感と 親しみやすい「柔らかさ」を表現。

    また和のテイストを色濃く表現するため、 器の異体字である「噐」を使用。

    ロゴマーク並びにWEBサイトを弊社で担当。

     

     

    制作の経緯:
    新規コラボレーションライン展開のため
    制作費用:
    250,000