近くて、たのしい、日本遺産。高尾山

近くて、たのしい、日本遺産。高尾山

近くて、たのしい、日本遺産。高尾山

Corporate, Promotion / Logo, Graphic

近くて、たのしい、日本遺産。高尾山

概要
高尾山の観光誘致促進を目的とした包括的なブランディングプロジェクト。認知度の高い観光地でありながら、シーズンによる観光客数の変動が大きいという課題に対し、キャッチコピー・ロゴ開発、ブランドブック制作、ポスター(春夏版・秋冬版)の制作を通じて、高尾山の多面的な魅力を訴求する統合的なコミュニケーション戦略を実施しました。
課題
高尾山は首都圏から好アクセスで知名度も高い観光地でありながら、「登山」というイメージに留まり、日本遺産として認定されている自然環境、歴史的価値、四季折々の魅力など、多彩な観光資源が十分に認知されていない状況でした。特に若年層や外国人観光客に対して、高尾山が持つ本質的な価値と楽しみ方の多様性を伝えきれていないことが課題となっていました。
解決
「近くてたのしい世界遺産。高尾山」というタグラインを軸に、高尾山の魅力を多角的に表現するブランディングを展開。
アクセシビリティの高さと世界遺産級の価値を併せ持つ唯一無二の存在であることを訴求。
ブランドブックでは高尾山の歴史、自然、文化、アクティビティを体系的に整理し、季節別ポスターでは春夏・秋冬それぞれの魅力を視覚的に表現することで、年間を通じた観光価値を明確化しました。
戦略
名前の認知度は高いが具体的な魅力の解像度が低いという課題に対し、「整理する」というThe Companyの哲学に基づいてアプローチ。散在していた高尾山の魅力を体系的に整理し、ターゲット層に応じた多様な切り口で価値を可視化。日英バイリンガル展開により国内外の観光客に訴求し、季節ごとの魅力を明確に打ち出すことで、リピート訪問を促進する仕組みを構築しました。

代表的な制作事例

近くてたのしい世界遺産。高尾山 近くてたのしい世界遺産。高尾山 ロゴマーク Logo / Corporate 高尾山の観光プロモーション強化に伴い、新たなタグライン「近くてたのしい世界遺産。高尾山」を視覚的に表現するロゴマークを制作。 タグラインのコンセプトである、「近さ」と「楽しさ」、そして「日本遺産であることの認知」という3つの要素を、シンプルかつ印象的なデザインに昇華。汎用性の高い表現することで、幅広い層に訴求できるシンボルマークを制作しました。 近くて、たのしい、日本遺産。高尾山 近くて、たのしい、日本遺産。高尾山 高尾山プロモーション ポスター Graphic / Promotion 相談 高尾山の四季折々の魅力を効果的に伝え、一年を通して魅力を感じられる観光ポスターを制作したい。「近くてたのしい世界遺産。高尾山」のコンセプトのもと、季節ごとの異なる楽しみ方を視覚的に訴求できるデザインが必要。 提案 春夏版・秋冬版の2種類のポスターを制作。春夏版では新緑のトレッキングや涼やかな沢歩き、山頂からの眺望を、秋冬版では紅葉狩りや冬の澄んだ空気の中での絶景を表現。それぞれの季節ならではのアクティビティと自然の美しさを、インパクトのあるビジュアルで訴求。日英バイリンガル対応により、国内外の観光客に向けて高尾山の通年の魅力を発信するツールとして機能させました。 近くて、たのしい、日本遺産。高尾山 近くて、たのしい、日本遺産。高尾山 高尾山プロモーションカレンダー&ブランドブック Graphic / Promotion 相談 高尾山の魅力を体系的に整理し、観光資源としての価値を最大化するためのブランドブックを制作したい。また、年間を通じた自然の変化や見どころを可視化できるツールも必要。 提案 高尾山の歴史、文化、自然、アクティビティを網羅的に整理したブランドブックと、季節ごとの動植物の変化や見頃を一覧できるフェノロジーカレンダーを制作。ブランドブックでは、世界遺産級の価値を持つ高尾山の多面的な魅力を、美しいビジュアルと共に体系的に紹介。フェノロジーカレンダーでは、花の開花時期、野鳥の観察適期、季節のイベントなどを月別に整理し、いつ訪れても楽しめる高尾山の魅力を可視化。観光事業者向けの資料としても、一般観光客向けの情報ツールとしても活用できる設計にしました。

Contact

制作に関するお問い合わせ