voice » ファッションの側面から見るブランディングとPRの潮流 | The company co.,ltd | ザ・カンパニー – デザイン・ブランディング・プロモーション

Client Voice

様々なブランド・企業のブランディングや制作に携わるThe companyのクライアントボイス。
なぜ私たちに依頼して頂いたのか?一緒に仕事をしていく上でどのようなメリットがあったのか?
お客様の声をインタビュー形式で公開。

voiceファッションの側面から見る
ブランディングとPRの潮流muroffice
ディレクター 中室太輔

国内外のファッションブランドを中心にブランディングや企画、PRと幅広く活躍するmurofficeの代表 中室太輔さん。

ファッションのプロフェッショナルが見た、ブランディングとPRの潮流とは。

 

Photo_Kazunari Ogawa Edit_Jyuri Kuwahara

まず初めに、中室さんは普段どんなお仕事をされていますか?

murofficeの仕事としては、ファッションをメインにPRをしています。

数あるPR施策の1つに媒体掲載があって、その受け皿の1つとしてショールームも運営しています。ショールームにサンプルを展示して、スタイリストや雑誌、ファッション誌の編集者の方がサンプルを持っていって、雑誌媒体であれば誌面として掲載します。それがエンドユーザーに情報として伝わって、それが売上につながったり、ブランディングに繋がったりという流れです。

僕の仕事やスタッフの仕事としては、ブランドをブランディングしていく上で必要な要素がなんなのか、それを使ってどうアウトプットしていくか、どうやって世の中に対して訴えていくのかを常に考える仕事です。

だんだんスポーツブランドやアウトドアブランドが、ファッションという側面に収益をする時代になってきた時に、murofficeがファッションに特化したPR試作を行っていたというところがあって。「ファッションとしての部分を伸ばしてください」とお話をいただくこともあり、今ではスポーツブランドやアウトドアブランドのお仕事を多くさせていただくようになっていますね。

アウトプットの方法を考えていく中で、どんな心がけをされていますか?

長いファッション史の中で、ファッションに付帯するようにずっとPRと言うものが歴史の中にありました。これまで色々なPRがありましたが、それに囚われないアウトプットの仕方というものを模索しています。そこを一番心がけていますね。

うちの特色みたいなものにもなるんですけど、企業のPRやブランディングを、例えばその企業がブランドを複数運営していて、既存のブランドではなかなか企業自体の拡張性がない場合、損なわれているピースを埋めるように、ブランド自体を作ってしまいます。

それが「セイバン」の中に作った「MONOLITH」というブランドであったり、「EYEVAN」の中に作った「EYEVOL」というブランドであったり。会社自体のPRも一つの要素として含まれているので、会社のPRとブランドの立ち上げを両軸で進めるような仕事って普通のPR会社さんはなかなかやっていないと思いますね。

ブランディングのディレクターとPRのディレクターをする時の違いはありますか?

わかりやすく言うとミクロとマクロですね。今、PRには販促よりもブランディングの方が求められることが多くなっていて、色んなブランディングの仕方がある中でのPRという感じで位置付けられています。うちはマクロのブランディングとミクロのPRの両方ができるチームになっているので、そこは一番わかりやすい違いですかね。視点の持ち方の違いです。

先ほどのお話でアウトドア業界が発展しているとのことだったのですが、

世の中の流れとして、なぜアウトドアブランドが流行しているのでしょうか?

色々な人たちにそれぞれの見方があるとは思うのですが、murofficeのクライアントに「THE  NORTH FACE」があって、14年くらい携わっています。携わる中で、たとえばアウトドアブームなどはあったんですけど、僕がブームの一番のきっかけになったと感じたのは震災ですね。それまではファッションに装飾を求めていた人々が、機能を求め始めたっていうのがアウトドアブランドにとってすごく追い風になったと思います。割と「THE  NORTH FACE」自体のターニングポイントにもなったんですけど。今の売上の構成でいうと実際のフィールドで使われているのが3割、街で使われているのが7割なんですね。機能的なところからくるデザインがいかに街中で求められているか、機能のデザインを求めているというよりかは機能からくるデザインをカッコいいと人々が見るようになってきたか。そういうような形でファッションのトレンドが変わってきたし、人々が潜在的に洋服に求めているものも変わってきた感じはあります。そこはブランドが街に向けて7割売って行こうとする中で、僕たちの PR 力を求めてくれているところとしては大きいと思います。山で使うために作られた物をいかに街中で着てもらえるように伝えていくか、どういう見せ方をしていくかを考えて形にするのは、僕たちの一番の真骨頂かもしれないですね。

 

販促よりもブランディングが重視されている理由は、その物を買わせるよりも、もっと大きな捉え方でブランドというものを重要視するようになったからなのでしょうか?

それはターゲットによって色々違うんですけど、商品をリリースするタイミングなのか、ブランドをローンチするタイミングなのか、もしくはリブランドしていくタイミングなのかによってミクロとマクロを使い分ける必要があって。例えば販促では、男性女性両方のファッションメディアがあります。そういう「点」での販促の意味合いが強いPRというのは変わらず求められているんですけど、より「面」で見たいという人が増えていて。それはクライアント自体も感じているところなので、ミクロよりもマクロの仕事っていうのがちょっと多くなってきているかなという感じです。

仕事をしていく中でどういう基準でパートナー選びをしていますか?

求められている事がその都度違うので、「点」か「面」かもしくは「線」かで細かく異なってきます。1つビジュアルを作る時でも、今言っていた事によってどういうビジュアルを作るかが変わってくるので、それに応じたビジュアル制作の座組みを考えています。

あとはこちら側の視点は常にニュートラルじゃなくちゃいけないな、とは思っています。僕達が仕事をお願いする時は、個が凄く立っている人、もしくは特色のある人、作風とか仕事の仕方にある意味では特異性のある人を選ぶようにしています。選ぶようにしているのか選びがちなのかは分からないですけど、そのギャップはあったほうがいいなと思っていますね。こちらのニュートラルな体制に対して、向こうはとんがってた方がいいなっていうのは常に思っています。だからアサインする人たちはすごく個性的な人ばかりです。

そういったディレクションを僕がしたほうがいいこともあれば、チームに任せちゃったほうがいい場合もあるので、そこも含めてニュートラルな方がいいとは思っていますね。

なるほど、常にニュートラルな視点で、ですね。

今回カンパニーとwebサイトを制作してみていかがでしたか?

そうですね、こっちが求める事はすごくソリッドだったと思うんですよ。別にこねてほしいという事もないですし。サイト自体もシンプルに見せたいとか、必要最低限のものにしたいというお願いをしていたんですけど、その「引き算」ってなかなか難しいじゃないですか。足し算って意外と簡単なんですけど、引き算がすごく難しいと思っていて、それをすごくうまく整えていただいたな、と思っています。

今回の制作物以外で一緒に仕事している感想なども聞かせてもらえますでしょうか。

うーん…横柄ですよね、ご代表が(笑)

(笑)

でも真面目に言うと、ちょうど今進めている話もそうなんですけど、レスポンスが早いっていうか。その部分って今すごく求められていることだと思うんですよ。でも正直自分の中ではものすごく苦手な事で。なので一緒のチームでやっているとそこは物凄く補っていただくので助かっていますし、客観的に見ても、今の時代的に早さみたいなモノは求められていると思うので、ザ・カンパニーさんのレスポンスの速さっていうのは凄くいいなって思っていて。これからもっと飛躍していく会社だろうなっていうのはすごく思います。

一緒に仕事をする時も、僕の仕事を受けていただく時も、そのクライアントに対してツールみたいになれる柔軟性もあれば、頭脳みたいな物になれる堅さもあるので、すごいいいチームなんじゃないかと思います。ぐっと中に入っていけるような推進力、クライアントに対して中枢にいくような推進力っていうのは他にないんじゃないでしょうか。それはザ・カンパニーさんの人間ひとりひとりの力だと思いますね。逆に言ったら馴れ馴れしい、ずけずけと、土足で。そこがご代表の特徴をうまく、会社自体に良いところとして表せていますよね。

やっぱり代表のパーソナリティーって会社全体に出ますよね。モビルスーツみたいな感じなんでしょうか。ガンダムだったら乗る人によって多分、ガンダム観が変わるじゃないですか。1人の人間がでっかくなって肥大化したみたいな感じというか、会社ってそういうモノな気がするんですよね。腕からでるミサイルとか、そういう一個一個の特徴ある武器みたいなのが本行さんとかだったりするのかなと思います。それが飛び道具であればあるほど面白いなと思うんですけど、それがザ・カンパニーさんはすごくうまくできているなと思っていて。マジンガーZに近いですよね。そこ外れるの?!みたいな。そこをもっとのばしていってほしいですね。

 

今後仕事をしていくなかで、こういう仕事をしてみたい等々あれば教えてください。

メディアに載らないようなチーム編成で、業界の中で活躍したいですね。どんなに時代が変わっても、実直に細く長くやってるところって凄く強度があるじゃないですか。例えば日本の町工場みたいなところで、全然痛くない注射針を作っている会社だったりとか。そういう団体ってめちゃくちゃカッコいいじゃないですか。細く長く、物凄く強くみたいな。そういうチーム編成で仕事をしてみたいですね。

murofficeとして、取り組みたい仕事はありますか?

murofficeを立ち上げて3、4年目くらいの時に橘さんから「murofficeのメインの商品は人だから」とさらっと言われたことがあって。それまでは僕はアイデアが商品かな、と思っていたんですけど、人が商品と言われたことによって気付かされたことがあって。ひとりひとりが衛星のように散って動いている時が自分達が一番商品化している時なので、そういう動きを固めてくれたのは橘さんだったりしますね。今後もそういうスタイルで居たいとは思っていて、それがクライアントのために、クライアントのベネフィットに繋がればいいなと思っています。

個の価値を重視して仕事をしていくところはカンパニーと通ずるものがあるのかもしれないですね。

下手したら共倒れっていうね(笑)

成功したら魅力は倍増しますね。

(笑)魅力が倍増できる仕事ができるよう、精進します!

 今後とも何卒よろしくお願いいたします!

こちらこそ、よろしくお願いいたします!

 

 

> voice top <

The company co.,ltd <ザ・カンパニー>はブランディング・プロモーションの最適な方法を提案するデザインオフィス。

CI・VIやPKG、カタログや広告などのエディトリアルを中心としたグラフィックデザイン、WEBや動画などデジタル領域に

おけるインタラクティブデザイン、店舗等々の空間ディレクション・サインデザイン。これらを中心としながら、

その他イベントやショー演出、プロダクトデザインなど多岐にわたるクリエイションを展開しています。

  • client voice

The company co.,ltd :: design office
Harajuku CS house#401 3-20-19 Jingumae Shibuya-ku Tokyo 1500001 | TEL:03-6438-1915 FAX:03-6438-1916

↑